BOOK ARCHIT

spira/cc | BOOK ARCHIT

BOOK ARCHIT

BOOK ARCHIT

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • panta rhei
    • via wwalnuts
    • Tokyo Publishing House
    • crystal cage 叢書
    • spira/cc
    • 白日刊行会
    • 書物論研究会
    • 左岸の会
    • 玉城徹ノート
    • 研究サポートプレス
    • 多摩美術大学芸術学科・書物設計ゼミ
    • 田中眞澄書誌・蔵書目録編纂会
    • 著者頒布本
    • TH Grid
  • CONTACT
  • 書店の方に
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

BOOK ARCHIT

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • panta rhei
    • via wwalnuts
    • Tokyo Publishing House
    • crystal cage 叢書
    • spira/cc
    • 白日刊行会
    • 書物論研究会
    • 左岸の会
    • 玉城徹ノート
    • 研究サポートプレス
    • 多摩美術大学芸術学科・書物設計ゼミ
    • 田中眞澄書誌・蔵書目録編纂会
    • 著者頒布本
    • TH Grid
  • CONTACT
  • 書店の方に
  • HOME
  • spira/cc
  • spira/cc 02 澤直哉 「風景の発火──河野道代『時の光』」 

    ¥180

    随筆の極限をめざす24の断章からなる精妙な小品集『時の光』に対して、その全体を貫く「光」への精妙な解析を試みる。 «spira/cc» 1枚の紙に切込みを入れて折るだけの製本で生まれた、8ページの清冽な紙本。書評誌以上の射程距離をもつ批評メディア。紙本版と並行して電子版も刊行される予定。

  • spira/cc 03 山上周平 「 «crystal cage» 叢書──あらたな体験の場所へ」

    ¥180

    既存の書籍出版の流れを刷新すべく2012年に創刊された叢書の画期性についての、明快な分析とレポート。さらなる展開の行方を示しもする。 «spira/cc» 1枚の紙に切込みを入れて折るだけの製本で生まれた、8ページの清冽な小冊子。書評誌以上の射程距離をもつ批評メディアをめざす。 10 大室佑介 「小屋の記 内部」  09 大室佑介 「小屋の記 外部」  08 齋藤秀昭 「川崎長太郎『姫の水の記』刊行に当たって」  07 澤直哉 「獣の方へ──フランツ・マルク『戦場からの手紙 Ⅰ』」  06 野田由美意 「ドイツ表現主義画家と第一次世界大戦」  05 中野もえぎ 「わたしも葉書でドナルド・エヴァンズに」  04 澤直哉 「葉書をドナルド・エヴァンズに」  02 澤直哉 「風景の発火──河野道代『時の光』」  01 中野もえぎ 「河野道代『時の光』を読む」 

  • spira/cc 04 澤直哉 「葉書をドナルド・エヴァンズに」 

    ¥180

    «spira/cc» 1枚の紙に切込みを入れて折るだけの製本で生まれた、8ページの清冽な紙本。書評誌以上の射程距離をもつ批評メディアをめざす。紙本版と並行して電子版も刊行される予定。 10 大室佑介 「小屋の記 内部」 09 大室佑介 「小屋の記 外部」 08 齋藤秀昭 「川崎長太郎『姫の水の記』刊行に当たって」 07 澤直哉 「獣の方へ――フランツ・マルク『戦場からの手紙 Ⅰ』」 06 野田由美意 「ドイツ表現主義画家と第一次世界大戦」 05 中野もえぎ 「わたしも葉書でドナルド・エヴァンズに」 03 山上周平 「 «crystal cage» 叢書――あらたな体験の場所へ」 02 澤直哉 「風景の発火――河野道代『時の光』」 01 中野もえぎ 「河野道代『時の光』を読む」

  • spira/cc 06 野田由美意 「ドイツ表現主義画家と第一次世界大戦」 

    ¥180

    フランツ・マルクの重要な手紙『戦場からの手紙』(crystal cage 叢書)とその背景である第一次世界大戦をドイツ社会の側から概説。筆者はパウル・クレーの研究者であり、ドイツ表現主義の画家たちの、戦争へのそれぞれの関わりの違いも指摘される。 «spira/cc» 1枚の紙に切込みを入れて折るだけの製本で生まれた、8ページの清冽な紙本。書評誌以上の射程距離をもつ批評メディアをめざす。

  • spira/cc 08 齋藤秀昭 「川崎長太郎『姫の水の記』刊行に当たって」 紙本版

    ¥180

    SOLD OUT

    青山・スパイラルで行われた刊行記念トークの増訂版。「私小説」を輪郭づけ、戦前の未収録エッセイの背景である箱根、小田原、そして居住した物置小屋を解説。 «spira/cc» 1枚の紙に切込みを入れて折るだけの製本で生まれた、8ページの清冽な紙本。書評誌以上の射程距離をもつ批評メディアをめざす。

CATEGORY
  • panta rhei
  • via wwalnuts
  • Tokyo Publishing House
  • crystal cage 叢書
  • spira/cc
  • 白日刊行会
  • 書物論研究会
  • 左岸の会
  • 玉城徹ノート
  • 研究サポートプレス
  • 多摩美術大学芸術学科・書物設計ゼミ
  • 田中眞澄書誌・蔵書目録編纂会
  • 著者頒布本
  • TH Grid
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© BOOK ARCHIT

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • spira/cc
  • panta rhei
  • via wwalnuts
  • Tokyo Publishing House
  • crystal cage 叢書
  • spira/cc
  • 白日刊行会
  • 書物論研究会
  • 左岸の会
  • 玉城徹ノート
  • 研究サポートプレス
  • 多摩美術大学芸術学科・書物設計ゼミ
  • 田中眞澄書誌・蔵書目録編纂会
  • 著者頒布本
  • TH Grid